投稿

夏季連休のお知らせ

イメージ
  7月末にブログ をアップしてから 早くも8月に入りまして もうお盆の時期になってきました(汗) こことこブログネタがなくて放置状態でした バイクも乗ってないし、整備は多いですが 忙しく画像を撮る間もなくて・・・・ かと言って仕事も今の時期は、本当に暇で まったくネタがありませんでしたね 昨日、ようやく重い腰をあげて? 8日に封切になった↓ ジュラシックワールドを見てきました これで何作目になるのでしょうね 最初からずっと観てますが これも長い作品です 映画も、シルバー割引になりいつでも1200円で 観れるので助かりますね やっぱり映画館で見るのは、家で見るのと違って 画面も大きいし、なんと言っても音がいいです。 今度は、何を見ようかと新作が楽しみですね さて、お盆ですが 明日 13日から17日 まで連休になります 休みが続くので、なんかやりたいと思ってますが バイクに乗るかな? 暑いからなあ~ 18日から仕事しますので よろしくお願いします。 インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣              

これは、水冷か空冷か?

イメージ
  暑いですね~ この前の日曜に久しぶりバイク に乗りました その日は、風があったので 走ればそれなりに、涼しいとまではいきませんが まだ辛抱できるぐらいだったけど 信号待ちでは、本当に暑かったです 高速をぶっ飛ばせば、常に風を受けるので それなりに涼しいかと思いますが 国道を走ると、信号待ちや渋滞で 暑さ倍増になります それに、バイクの装備と言えば ヘルメットから長袖~グローブ~ブーツと 肌を出ているのは、首だけかな そこで↓こうゆうものを発見しました 男性用化粧品マンダムのブランド「ギャツビー」と タイチが共同開発 の「クーリングウォーター」です 先ほどのウォーターをこの専用ボトル(電動)に入れて このベストにホースでつないで 暑いと思ったら、ボタンを押して クーリングウォーターを体に塗布する仕組みになってます メントールが入っているので、濡れた所は冷たくなる ようです。 なんと、やんちゃな仕組みなんだろうね(笑) しかもタンクは保冷できるので、 ウォーターを冷やしておけば、効果倍増です。 ただ、上半身の首元前後だけですから 体をすべて冷やすわけではないようですね 水は、660円 タンク、9900円 ジャケット、9350円 総額、19910円 微妙な金額・・・・・ 効果があるのだったら、面白いものですが・・・・ ちょっと安くするのだったら↓ ホースと手動ポンプを使えば、安く体験できますよ タイトルどおり、これって水冷?空冷? インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣

暑い日は、かき氷やね

イメージ
  昨日も暑かったですが、久しぶりに走ってきました ここんとこ、車のドライブばかりだったので バイクに乗ってなかったです(本当に暑いもんね) 毎日、出勤にバイクには乗ってますが 距離も短くスクーターですから・・・・ やっぱり、大きいの乗らんと感覚が薄れます BMに乗るのも久しぶりかな 重いし、ブレーキの利きもイマイチなんだけど それも味として長い事乗ってますね 道中の温度表示は、34度とかなってましたが 風があって意外とマシだったかかな 路面温度は高いのでタイヤは溶け気味です まあ冬場と違ってグリップがいいので安心ですが・・・・ 帰ってから、これも久しぶりにかき氷を食しに 白浜にある「 白安 」 (はくあん) さんです 桃のかき氷にしました 氷がふわふわで口に入れると一瞬で溶けてしまいます そのおかげか 一気に口に入れても頭がキィーンとしません かき氷は、美味しかったですが ちょっと高いので、これは1シーズンに1回ぐらいかな(汗) インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣

田辺祭り御宿巡り

イメージ
  昨日、今日と田辺祭りで市内はもうお祭り騒ぎ~ こんなに暑いのに、笠鉾が市内練り歩き 祭りを盛り上げてくれてます その笠鉾が巡る御宿があります 御宿には、ゴム印がありまして そのスタンプラリーで押した色紙が 昔、娘と回ったのが今でも店に置いてます(16年前) 画像の通り色が飛んでしまって 今回、新しくまわる事に・・・・ 御宿は、毎年変わるので地図で場所を確認して 色紙は、田辺祭りの本元「闘鶏神社」で購入しました この暑さで歩いてまわるなんて 無理なので、スクーターで市内を駆け回り 夕方には、笠鉾が店を通るので この日はタイムアップ 今朝、昨日の残りをまわってきました これで御宿は、終わったので 最後は、闘鶏神社に戻ってゴム印を押してもらいました ちなみに、これすべてのゴム印は榎惣製です 16年前製造のゴム印ですが、田辺祭りの2日間しか 使わないので、保存状態も良くて 綺麗の押すことができましたよ スタンプラリーの特典は、すべて押すと 神社のお守りをいただけます。 ちなみ、この角印も榎惣製ですよ インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣

ジェット購入

イメージ
  前回、KTMのキャブセッティング に ガスが薄いようで(プラグ真っ白) ジェット類(MJ、SJ)を交換しました。 丁度いい番数がなくて ちょっと濃いめかなと思うぐらいですが とりあえずは、交換して試走へ なんとかエンジン始動して、エンジンが温まったところで 信号待ちで、エンスト(泣) そこで、キャブの下にあるパイロットスクリューを 調整しながら、アイドリングワイヤーでスローを保ちます それで、なんとかエンストが防げました が なんかエンジンがかぶりぎみ・・・・・ 原因は、わかってますガスが濃いのでしょうね ジェットの番数が高いので 帰ってからプラグを見ると、すべて真っ黒! 手持ちのジェットでは、濃いのしかなくて とりあえずはと、誤魔化しましたが やっぱりって感じ それで、ジェット類を購入です メインジェットの丸と角長、スロージェットを 最初からついているジェット付近の番数セット にしておきました。 丸のメインジェットは、いらないのですが セットに付いているので仕方がないです 使うのは、上の2種類で 標準は、左側のスロージェットが42番 右側のメイジェットが162番なので キャブセッティングには、それの前後の番数がある このセットが使いやすいかな 今では、インジェクション化になって キャブのセッティングなんて過去の作業ですが 古いバイクだと仕方がないですね このKTMも次の型からは、インジェクション化されて いますので、最後のキャブ車ということで・・・・(笑) 購入したキットの中には、こんなブラシがついていて まさか、これでジェットの穴を掃除しろと? でかすぎで、入る穴がないですね(笑) また時間を作って、キャブセッティングやね やれやれ インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣

出張整備?

イメージ
  昨日、和歌山市に住んでいる娘の所へ~ 今、通勤に使っているスクーターの オイル、タイヤ、シート交換してきました 使う道具も、↑こんなにいっぱいになりまして もちろん、コンプレッサーも持ち込みです いつもやっている作業ですが、工具を用意したら こんな量になってしまいました しかも屋外での作業は、本当に暑い! 作業服に着替えてやってますが 汗だくになりましたね タイヤもすでに、スリック状態になってますわ 暑かったけど、割と風があったので助かったなあ ところで、大学時代から買い与えた このスクーター、 いつまで乗るのだろう? 中々長持ちしてるなあ~ オイルの消耗もないし・・・・・ まだまだ、乗れそうですが・・・・ インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣

プレッシャースイッチを交換します

イメージ
  先日、弟のボンネを車検に出した時に 当然、灯火類の点検して行ったのに リヤブレーキのストップランプが点灯しませんでした プレッシャースイッチがちゃんと作動してないのかと ブレーキを奥まで強く踏み込んで なんとか、点灯してくれて検査は終わりました それで、プレッシャースイッチを交換するのに ネットで新品を購入しました これで1000円なんて安いわ ブレーキホースをマスターに留めている ボルトがプレッシャースイッチなっているので それを交換します 純正で最初から付いているのが、今回のを比べたら かなり大きいですね トライアンフ純正品だと、 それなりの価格になると思いますが・・・・・・ 配線をつけて ブレーキ点灯のチェック! ちゃんと作動してます あとは、ブレーキオイルをすべて押し出し 交換して 配線もギボシ端子を作って 綺麗にしておきました 購入してから、おそらくオイルなんて入れ替えてないから 今回、丁度よかったかもね インスタ始めました  ←クリック            はんこの榎惣