投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

オフ車のチューブレス化へ

イメージ
  KTM購入してから 初めてリヤホイルを外します やっぱりレーサーですから ホイル外しやすいですね タイヤを外して チューブレスキットのタブリスを装着します タイヤを外して、リムの内側を綺麗にして タブリスのビートストッパーが入るように リムに開いている穴を11ミリに大きくして 切り粉があるとタブリス用の細いチューブがパンク すると困るので、エアブローで飛ばして そのあとパーツクリーナーで洗浄後   キットについているテープでニップルを保護します タブリスは、自転車のロードバイク並みに 細いチューブがありこれに高圧にエアーを入れて 外側の赤いのが広がってタイヤと密着して チューブレスが可能になります もう1つのバルブは、チューブレス用のエアーバルブです その赤いのをリムに入れるとこんな感じ これにエアーを入れると広がって タイヤと密着してくれます チューブは入れませんが、リムにタブリスが入っているので タイヤを入れるのは、ちょっと力入りますね それですから、ゴムが滑りやすくするために 石鹸水を広域に塗布します かなり吹き付けてますが、これぐらいしないと タブリスのせいで、リムにタイヤが落ち込まないので 最後がかなり固いですね 力いったけど、なんとかタイヤを装着~ タブリス内へエアーを入れると それだけで、ビードが出ます ほ~お 初めての感覚ですね まだタイヤにエアー入れてないのに ビードがでるなんて・・・・ 一応、タイヤの方にも2キロぐらいエアーを 入れておき1晩おいて様子のみてみますね。 タイヤは、新品なので これで土の上を走る前に 舗装路を走るのは、もったいないなあ~ タイヤに釘がささるか タブリスに不具合がおこらない限り パンクとは、おさらばです パンクの心配がなくなると 林道を走る時の、エアー圧も1キロきっても 大丈夫だと思うのでグリップが良くなりますね                 はんこの榎惣

室井慎次 敗れざる者を見てきた

イメージ
  昼にバイクを引き取りに行って 夜は、室井慎次を見にいってきましたよ 踊る大捜査線のスピンオフで これで室井慎次では、 2作目ですね そして今回は、前半後半の2部作になってます レイトショー(最後の時間)8時35分に入りましたが 誰もいません(笑) 日曜のこんな時間に映画を見る人は少ないのかな? あとから1人がこられましたので こんなに席があるのに2人で映画でしたね 映画で、主演のギバちゃんの若い時が沢山でてきますが やっぱり歳とったなあ~と思いますね(自分もそうですが) 次回は、来月15日だったかな それも見ないことには、いきませんね                はんこの榎惣

高槻までバイク引取りへ~

イメージ
  昨日は、友人のバイクを引き取りに 高槻の ビバーク大阪 へ行ってきました。 泉南で友人をひらって高槻まで~ 高槻と言っても大阪では離れていて そこからだと、もう京都が近くです ビバークは、ガスガス販売店ですので もちろん購入したのは、ガスガスEC250 2スト250、分離給油でインジェクションなので かなり高性能~しかも始動はセルのみ キックペダルもありません(今どきやね) これは、ナンバー取得できるますが 登録できるのは、2ストでは24モデルが 最後になるようです。 雨が降るかと、車内に入れて帰りましたが やっぱり車内が狭いので載せるのが大変(汗) ヒッチを使ってキャリアーの方が楽やね フレームも外装も、真っ赤で かっこいいわ~ 保安部品とナンバーつけて走ってきて~ ここんとこ、週末は和歌山にいないなあ~(笑)               はんこの榎惣

昨日は、新宮で団体戦~

イメージ
  昨日は、新宮でバドミントンの団体戦へ行ってきました 団体戦は、面白いので ここんとこ連続で、 エントリーしてますが 中々いい成績が収められていません(泣) さて今回は・・・・? 朝、5時半に家を出て いつもの串本橋杭で、トイレ休憩~ いつ来ても、景色がいいな 満潮時だったので、すぐそこまで水が来てますね 早朝だと、車が少ないので新宮まではスムーズに 到着~ 皆さんより、ちょっと早めに着いてますが 駐車場も近場に止められのでいいですよ コートの準備が出来次第、混んでくる前に 基礎打ちして、練習しておきます。 通常バドするのは、夜で体が起きている状態です。 試合の時は、いつも思いますが 早朝から起きて、バドするなんてないので 調子が出ません(泣) しかも、この日の試合は一番に始まります(汗) 苦戦が予測できそうですね。 それに、対戦するチームは強そうなところです。 団体戦の、面白いところは組み合わせがどうなるか? またその順番? できれば、こちらの弱いチームが相手の強いところ に当てることができたら チームとしては、いい成績が収める事ができます。 さて、第1試合は僕と後輩で試合開始~ あっそうそう、僕らのチームは5人で 男性3人女性2人です。 3試合するので、1人足りないですから 最後の試合は負けたチームから 1名出て2回することになります 対戦相手は、6人ですべて女性です。 女性と言っても舐められません レベルは、皆さん同じ感じで凸凹がなくて どう考えても2部以上のレベルがあります。 で、第一試合はやられてしまいました(泣) 次の試合が負けるとチームが敗退になりますが そこは、ちゃんと勝ってくれましたよ そして、運命の?第3試合ここで チームの勝敗が決まるので重要な試合になります。 ここは、最初負けた僕と残りの女性でがんばります。 まだ、調子が出ない僕ですが、頑張らなければ・・・・ やっぱり、相手はうまいので 苦戦強いられましたが、なんとかギリギリで 辛勝できました チーム員も、手に汗にぎる応援だったようです いや~疲れたわぁ このあとの2試合は、ストレート勝ちで スムーズにいきまして、ブロック予選は 1位通過しましたよ 予選通過は1位と2位です。 続いて、決勝リーグですが 相手は、男子4人です ここも第一試合した順番でいきますが 残念ながらすべて負けてしまいまし

最近山ばかりやな~(笑)

イメージ
  前日に、鳥取でしたが 翌日は、Kくんと林道へ行ってきましたよ。 毎回、何かとトラブル続きのKTMですが それらを直したので、今回は大丈夫でしょうか? 朝9時集合で 山に入り前に、空気圧を抜いてます。 僕は、最初から1キロぐらいにしているので 下げるとグリップがいいのですが パンクのリスクがあるので このままでいきます。 川の水が綺麗やわ この日の1本目、下りのガレ場で初転倒(泣) 立ちこけみたいなものですから 損傷も怪我もないです。 心配していたリヤブレーキも、問題ないようで ちょっと安心 ただ、Fフォークの初期の動きが悪いかな スピード出している時はいいけど 低速だと負荷が余りかからないので フォークが入らないような感じがしますね しかし、10月も半ばと言うのに暑いです ジャージに、薄手のジャケットで走りましたが 林道だとちょっと暑い感じでしたよ この林道へ入ってから、 1分50秒ぐらいから エンジンから異音が・・・・ 何の音?クラッチ? そのまま走るしかないので、少ししたら直ったわ? なんやろ?なあ この先、注意してましたが異音はこれだけでしたわ 折り返します やっぱりこれぐらいのペースで走れるのが 気持ちええなぁ~ 最後の1本は、 前回の動画が残っていたので(消すの忘れた) 途中でギブアップでしたね(笑) 夏だと、まだ走れる時間なんだけど 日が暮れるのが早くなってきたので ここで終了にします。 ここ護摩山から帰るには、公道1時間ちょっとかかる のでそれを考慮しないとね そろそろ、大きいのも乗ってやらんとあかんな(笑) 来週は、またバドミントンの団体戦ですので まだ、乗れんけど・・・・                はんこの榎惣

鳥取へ~その3

イメージ
  砂丘を満喫しましたので 1番来たかった、砂の美術館へ行きますよ モニュメントも砂でできてますね 毎年、テーマが変わるようで 今回は、フランス編みたいです 入り口で、すでに遊んでますわ さて展示場へ~ 圧巻!! 入ってすぐに、その精巧さと大きさにビックリします 見てください~この迫力! 大きさがすごい! それと、この奥行き感 階段が奥まであるように思いますね 実際には、数メートルぐらいしかないはず? 来てよかったわ~ ちょっとした感動がありましたよ ちなみに、この砂は砂丘のもので すべて、水と砂だけだそうです 1年ごとに、テーマが変わるので 来年は↓ 日本がテーマみたいです。 来年、また来たくなるなあ~ 美術館をあとにして 駐車場へ向かいますが、車がすごくて すごい渋滞~しかも駐車場待ちで待機している状態です 僕らも早めじゃなかったけど、 午前中でギリギリだったかも・・・・ 時間が、1時半ぐらいだったかな まだ、時間があるので ちょっと遅めの昼食をとって ここから2時間ぐらいの天橋立へ~ 向かい到着しましたが これがすごい人と車で、リフト乗り場まで 車で通りましたが USJのアトラクションかと思うぐらい人の列で とてもじゃないけど、乗れるもんじゃありません しかも、駐車場もありません(泣) 今って、天橋立人気があるのかな? 仕方がなく、ちょっとだけ天橋立だけチラッと 見て帰路につきました。 せっかく来たのに・・・・・ 残念! ここも、せめて午前中でないとあかんね 帰ったら9時すぎで 走行距離は748キロでしたね 久しぶりに、よく走ったわ(笑) 翌日に、林道のお誘いがあるので 早めに寝ます               はんこの榎惣