ほぼ2ヶ月ぶりのモトクロス~その2

 この日は、本当に寒くて


昼を食べてる時なんか雪がちらほら降ってくるありさまで


午後も寒そうです。あまり日もささないし・・・・


1時になったので、午後の部へ


泥もはけてきたので、走りやすくなってきましたが


なんか走っていて、フロントが逃げるなあ~



思っていたら





パンクしているようです。


それも完璧なパンクじゃなさそうで


小さい穴かな?


Fチューブを持ってなかったので


後輩Iくんからノーマルチューブを借りて






パンク修理しました。

画像のタイヤの上の左側の黄色のものは

これもIくんから借りた、電動の空気入れです。

時間はかかるけど携帯で便利なもんです。

外したチューブを見ると





ひび割れしてましたわ。


これは、あかんね。




どうもバイザーが写ってしまうので


ゴープロを普通につけてみました。


これだとレンズが上側になるので


大丈夫かな?


ただ


上部のスイッチがこれでは押せません(泣)


向きを下方にしてスイッチいれて元に戻すしかないですが


それだと、カメラの向きがむずかしい(汗)


う~ん中々うまくいきませんね。








コースが空いてきたので

仲間とスタート練習して1周を回ります。

現役のころにやったなあ~と

懐かしい

スタートを合図する人がいないので

カメラマンは、後方からになります(笑)





数回やっていると

スタートを合図してくれて

ちょっと本気でスタート

さすが450は、速いね。

トップで1周回るかと思いきや

2:48にて上りでバイクが直立しているにも

かかわらずリヤが左側へ流れて

壁に激突しました(泣)

幸い怪我もなく助かりましたが・・・・

路面が粘土質で、イン側はかなりすべっていたようです。

ちょっとビビッたけどね。

しかしセルは、便利やねぇ~

こんな時でもセル一発ですから

足場の悪いところで上りでキックなんか無理です。

最後は、選手権に出ているNBのSくんの追走です。





このゴープロの角度がいいです。

バイザーも写ってないしいい感じです。

Sくんもいい走りしているので

来年はNAやね





これで終了~

タイヤがダメなので次回まで

オイルと共に交換やね。

3月は、また月末かな(12日はバドの大会)






           はんこの榎惣





コメント

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理