ストリングスレダーを作ってみた

 ここんとこネタがなくて・・・


ブログも停滞ぎみです。


あの怪我から、


早くも、もう2.5ヶ月も経過して


まだ、あばら骨が痛いところもありますが


なんとか無事過ごしております。


週3~4回やっていたバドミントンも


今では2回はいけるようになってきて


さすがに、体力が落ちましたので


以前のように動けません(リハビリ中かな?)


ぼちぼちやって再開して2ヶ月経過しております。


まだまだですが・・・・(泣)


そのバドミントンでガットを張る時に使う


便利なストリングスレダーの手持ちが破損で


なくなってしまい、単純なものなので


作ってみました。






先が切れてしまって使えなくなったので


このレプリカやね








3.5ミリのピアノ線を買って


配線に使う圧着端子を使います。






ピアノ線を適当に切って、端子に通し


たたいてつぶして固定します。






これでも使えますが、つぶしたところで


指を怪我しないよカバーを通して






完成です。






ピアノ線が15Mもあるので


使う量なんて、わずかなので嫌ほどあります。


こんなものですが、働きはすごいものなので


本当に助かってます。





           はんこの榎惣

コメント

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理