よい環境やね
日曜に新宮で、団体戦に出たのですが
毎回思いますが、バドミントン人口の多さに
うらやましいと言うか、びっくりしますね。
それで、田辺よりレベルが高いです。
田辺より新宮は総人口が少ないと思うのですが
バドミントンでは逆で、やっている人は多いです。
しかも、学生を省いても割りと若い人が多いですね。
ですから全体的に、活気があります。
3部団体戦でも予選をやって決勝ができるぐらいですから
人が多いですね。
団体戦でこれだけ集まっているのですから
個人戦だと相当人が多いのでしょうね。
田辺での大会では、3部が人が少なくて
成立しない事もあるのですから
ある意味、うらやましいかぎりです。
それに、どうゆう繋がりは、わかりませんが
県立高校の体育館を使用しているのも
すごいです。
田辺だと市の体育館か小中学校しか使えません
高校の体育館を使用するのは、県のものなので
申請が大変なのと時間がかかるので
ちょっと難しいです。
もちろん高校のクラブもある事ですから
尚更ですね。
それに、この大会で使っていた
シャトルは、なんとNEW OFFICIAL
なんです。
これは、ヨネックスで2番目のグレードのもので
アマチュアで中々、使えるものじゃありません。
田辺では、これより2番手ぐらい
下のもの使ってるじゃないかな?
新宮は、やっている人も多くてレベルも高くて
環境もいい感じですね。
はんこの榎惣
同じ県内でも違うんやねぇ。でも今まで見てて、県内あちこちで色んな大会も有って、
返信削除盛んですねぇ。すんごく、えーやん!!
県内でも田辺は、レベルが低くて和歌山市や新宮方面はレベルが高いですね。
削除それは、前から高校などのクラブがあったのが要因かと思います。
田辺では、その歴史が浅いです。
もちろん僕が高校の頃は、バドミントン部なんてなかったもんね。
40歳ぐらいで、始めてもう20年ぐらいやっているけど
中々うまくいきませんわ(泣)