パーツが来るまでに

 

オイルの取り出しを作ったので


取り出し口とケースの間に、オイル漏れ防止に


銅ワッシャを入れて締め付けておきました







残るは、エンジンに蓋をしたらいいのですが

あの割れたギアが来るまで、このまま待機・・・・

その間に↓をつけます







その筋では、有名なウオタニのコイルセットです

少々高いですが、これは効果を感じとれますよ









付け方は、簡単で

今のと交換するだけ・・・・







交換するだけなんだけど、ノーマルに比べたら

一回り大きいので、元の場所では取り付けできません







奥の方で横置きに設置しました。

もちろんそれに合う、ステーも作って

ちゃんと固定しておきました








左側から見るとなんとか、

交換したコイルが見える状態です

カブのカバーをつけたら、まったく見えませんが・・・・

まだケースをつけてないので

プラグを外して、スパークすることを確認して

オイルクーラーの取り付け場所を考えます???








なるべく、いじってないように見せかけたいので

ラジエーターは、ここかと当初は考えてましたが

スペースがなくて取り付けできません








横置きにすると、エアクリーナーボックスが邪魔







このスペースでは、無理やね








残るは、エンジンの下かな





ここしかないな!

場所的には、風が当たる所でいいのですが

変な所へ行って下を当てないようにしてもらわないと

当てそうなので、ちょっと心配です

でも、ここしかないわ





                 はんこの榎惣





コメント

  1. やりますなぁ!ビジュアルもカッコ良くなりそー!

    返信削除
    返信
    1. ここへ付けても結構、派手で目立つけどね
      本当の良く見ないとわからない感じでつけたいけど・・・・

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理