未来のA級のために・・・・


 いつもメンテできない物件?をサポートしている


未来のA級のシート張替えの依頼です






上部とサイド部のつなぎ目が破れてきています








う~ん・・・裂けているわ

素材を変えて、ここで溶着しているので

どうしても弱くなって

ミシンで縫ったりしたら強くなるのですが

防水処理をしないダメですから

手間とコストを考えて、こんな接合なのでしょう

外品でいいものだと、そこはちゃんとしてますが・・・








今回は、純正品を使いますが


全長がかなり短くて、合わせると後部が足りません


まあ、その分ひっぱって合わせます


レーサーのシートは、ストレートなので


シートカバーの交換は、楽かな


スクーター類、特に2人できるのは


シート形状が凸凹なので、しわができないように


張るのは、手間かかって大変です








前後固定して、あとは横を均等に張ってできました~






シート上部に、しわができないように


それなり両端をひっぱるので、繋ぎ目にテンションが


かかります。


それであの繋ぎ方ですから、


またここで穴が開くことでしょうね


その時また持ってきてくれたら


何回でも、やりますよ


このシートはYZFのですが


整備で、ほとんどシートを外すことがありません


昔は、エアフィルターの交換にはシートを外さないと


交換できませんでしたが


YZはタンク部がエアクリーナーボックスなので


タンク上部の蓋を外したらフィルターがお目見えします


最近のモトクロッサーも外車みたいに


シートを外さなくても、横からフィルター交換できる


みたいですね。


その点、外車(特にKTMなんか)は進んでいたのか


フィルター交換は、横だったり


クラッチは、油圧


しかも、始動はセル


国産車も、右にならべで同じことをしているので


やっぱりいいのでしょうね(先見の目があった)


確かに便利やわ





               はんこの榎惣

コメント

  1. 確かに!私も少し乗ってたCRFも、セルでひざの悪さに神でした!

    返信削除
    返信
    1. 本当にセルは、便利やね
      キックよりかかりがいいし、足場の悪いところでも
      エンジンかけれるもんね

      削除
    2. もう無しでは乗れないです!

      削除
    3. お互いに、だんだん足が上がらなくなってきてますからね
      オフ車みたい車高が上がると尚更です

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理