ジェット購入

 
前回、KTMのキャブセッティング


ガスが薄いようで(プラグ真っ白)


ジェット類(MJ、SJ)を交換しました。


丁度いい番数がなくて


ちょっと濃いめかなと思うぐらいですが


とりあえずは、交換して試走へ


なんとかエンジン始動して、エンジンが温まったところで


信号待ちで、エンスト(泣)


そこで、キャブの下にあるパイロットスクリューを


調整しながら、アイドリングワイヤーでスローを保ちます


それで、なんとかエンストが防げました



なんかエンジンがかぶりぎみ・・・・・


原因は、わかってますガスが濃いのでしょうね


ジェットの番数が高いので


帰ってからプラグを見ると、すべて真っ黒!


手持ちのジェットでは、濃いのしかなくて


とりあえずはと、誤魔化しましたが


やっぱりって感じ


それで、ジェット類を購入です








メインジェットの丸と角長、スロージェットを

最初からついているジェット付近の番数セット

にしておきました。

丸のメインジェットは、いらないのですが

セットに付いているので仕方がないです








使うのは、上の2種類で

標準は、左側のスロージェットが42番

右側のメイジェットが162番なので

キャブセッティングには、それの前後の番数がある

このセットが使いやすいかな

今では、インジェクション化になって

キャブのセッティングなんて過去の作業ですが

古いバイクだと仕方がないですね

このKTMも次の型からは、インジェクション化されて

いますので、最後のキャブ車ということで・・・・(笑)












購入したキットの中には、こんなブラシがついていて

まさか、これでジェットの穴を掃除しろと?

でかすぎで、入る穴がないですね(笑)

また時間を作って、キャブセッティングやね

やれやれ


インスタ始めました ←クリック





           はんこの榎惣


コメント

  1. キャブ車は大変だねぇ。昔はみんなそうだったけどねぇ。うまくいくと良いね!

    返信削除
    返信
    1. 最近では、本当にインジェクションなのでこうゆう事がないと思いますね
      便利になったものです、山を登っても気温が高くても低くても影響がないですからね
      エンジンが直ったと思ったらこれですから、参りますわ

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理