バハのリヤブレーキシール交換へ

 去年8月に林道ツーリング


久しぶりの林道でしたが


リヤブレーキがフェードしてしまって


イマイチ楽しめなかったです。


原因は、使いすぎ?



ひきずっているのか?


いまひとつ原因がわかりませんが


ガレージが空いている間に







RブレーキのOHしておきますよ。









と言っても


原因がわからないので








とりあえずは、シール2個とオイル交換をしておきます









キャリパーを外して、ピストンを抜くと






それなりの汚れです。


傷じゃなさそうなので、これが原因ではないかな


磨いてやれば






この通り、新品に近い状態になりました。






あとは、キャリパー内のシール交換です。


先ほどのピストンが、ブレーキかけると出て


ディスク板を挟んで制動するのですが


それだけだとピストンが出たままなので


引きずってしまいます。


そのピストンを元に戻すのがこのシールの役目で


こんなもので、ピストンが戻るのかと思いますが


これで戻っているようです。


今まで、何年も乗っていて


痛んでも不思議じゃないものなので


交換で、効果があると思います。


磨いたピストンを入れて







オイルを入れてエアー抜きして


これで大丈夫かな?


林道で突然リヤブレーキが効かなくなると


本当にびっくりするし、怖いもんね。





            はんこの榎惣



コメント

  1. 当たり前に結構年季が入ってるけど、こうやってメンテしてるから、長く乗れてるってことだね!

    返信削除
    返信
    1. 本当に年季が入ってますからね(汗)
      80年台のバイクですから、こうゆうところも傷んでも不思議じゃありませんわ

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理