油圧クラッチのシール交換

 16日に、その日最後の林道


クラッチが切れなくなってしまって


翌日にパーツを注文して


先月(25日)に到着しました。


輸入もんで1週間でくるのでしたら


マシですね









ただちょっと高かったなあ~

これだけのパーツで17864円でした(泣)

たぶん交換は、初めてだと思うので

11年式のバイクですから仕方がないかな?









エンジンについている、プッシュポンプのエア抜きから

クラッチレバーを握ってオイルを抜きます








マスターのピストンキットを交換

古いの見てもシールが痛んでいるのは分からんね?






プラスチック製ですが、これが7500円もします

高いわ(汗)

付属のオイルを塗布して








Cクリップを縮めて装着







Cクリップにこの工具が便利やで









これで上は、終了~

続いて下側







この丸い黒いところがレバーを握ると出て









クラッチから来ているロッドを押すようになってます






もちろんここも、すべて新品に交換~

これも結構高くて7500円(泣)







ガスケットを新品に換えて、組み付け







あとは、ブレーキ同様エア抜きやね








中々エアー抜けず、意外と時間がかかったけど





クラッチを押している重さになってきたので


これで大丈夫かな?


実は、クラッチ切れなくなって帰りでは


クラッチが元に戻ったんです???


公道を走ってエンジンが冷えたからか?


ブレーキのフェード現象みたいでレバーがスカスカに


なって、冷えたら元に戻った状態と同じ感じ


林道では、半クラッチなんか使ってないので


熱くなんかならないし、なるのだったらクラッチ本体


のはず???


もしかしてエンジンの熱でなったのかな?


まあ、高年式でゴム類が傷んでなったかもしれません。


今のところ乗るたびに、どこかが痛んでます。


次は、どこやろ?


やれやれ・・・・・






               はんこの榎惣

コメント

  1. 中々良い値段の部品揃いだけど、部品の大小は関係無くって感じかな?嫁さんが聞いたら
    「そんなにするのー?」って言われそうだけど、取り急ぎ直りそうだね?!
    にしても、ブレーキと同じように多用すると熱を持ってなるのかねぇ?

    返信削除
    返信
    1. そんなに壊れるところじゃないので、これぐらいの出費だと仕方がないかな
      国産に比べたら、やっぱりちょっと高いです。ちなみにここのガスケットだけでも
      800円超えましたよ(汗)
      ブレーキと一緒で、多様することで熱をもってオイルが沸騰?して
      レバーがブラブラになってしまいますが、クラッチだとブレーキみたいに熱が
      かからんと思うだけどなあ~エンジンの熱だけ・・・
      もしそれだと、あの高いガスケットの間に
      断熱する何かを入れてくれたらいいんだけどなあ

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理