レンチも同じ場所に・・・・

 27ミリのレンチを買ったものの


これも、タイヤレバー同様車体に付けられないかと








長いな


やっぱり、ちょっと切らんとあかんかな?








とりあえずは、合わせてみましたが

なんとか、そのままいけそうです。














レンチそのまま付けるのも、イマイチなので


チューブを切ってそれを保護します







いい感じで装着できました






インシュロックも、取り外しができるタイプに


交換しておきました。


これで大丈夫!


これで、チューブも付けられたらいいんだけどなあ~








                  はんこの榎惣





            

コメント

  1. チューブタイプは、これが無いとダメだよね。そう考えると、ほかにも色々必要になってくるけど、街中乗りだと何にも持ってないや!チューブレスでも、色々必要だけど、バイクのシガーソケットでも使える空気入れをネットで買ったら、後輩に「これだとヒューズが飛びますよ」って言われガッカリですが、車のソケットで使ってます。

    返信削除
    返信
    1. そうそうチューブだと、どうしてもパンクが付きまといますよね
      林道だと、釘が刺さってのパンクはないですが、リム打ちでパンクは
      よくあります。低圧にしなかったら防げますが、グリップ悪いからどうしても
      圧下げてしまいます。ですからそんなにする事がないですが用意しておかねば
      これもチューブレスかムースにしようかと、企んでます
      ちょっと高くなってしまいますが、効果は抜群です

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理