KTMのパーツが来るまでに・・・・その3

 

やっとの事で、ピストンがお目見えしてくれました








う~んピストン上部のしっとり感が、ひっかかるなあ

可能性となれば、バルブからオイルが入っているか?

それこそ、あの減ったクーラントが原因か?






ヘッドのバルブ面を見ると

まあまあ、いい焼けぐあいかな






ピストンを外しました

そんなに、カーボンはついてないですね

やっぱり、しっとり感があるので

オイルだろうね






心配していた、リングですが

磨耗もあると思いますが、まだ使える範囲に見えます

前にKTMをメンテした時なんかオイルリングなんか

溝がなかったですからね

まあ、新品がきたら比べたら磨耗度がわかると思います








シリンダーの中をのぞくと

まだ、クロスハッチが見えるぐらいです

リングの減りぐあいからみると

バイクは、古いけどそんなに走ってないかも・・・・

もちろんレースにも使ってないし






今どきの、超ショートストロークエンジンですから


シリンダーは、こんなに短くて


しかも全長を減らす為、スリーブ部はエンジン内に


ほとんど、入っていて


ウォータージャケット部が少ないので(半分ぐらい)


エンジンが冷えませんね


さあ、バルブ外そうか





               はんこの榎惣



コメント

  1. 一番わるいときかつメーカーもパーツの確保に責任取ってくれない年式です。KTMはここ5年くらいのものを買わなければ、スペアパーツもなくなって修理もできない=廃車コースです なんていったって、赤字2000億、ストで最新型バイクが来ないメーカーですから 国産にしましょう

    返信削除
    返信
    1. 国産でも10年単位で、部品に欠品が多くなってきてますよね
      オフに限らず古いバイクのパーツがが大変です
      もちろんこのKTMもかなり古いですが、古くても物がいいので
      いまどきの、国産でも性能面ではかないませんね。(レーサーですから)
      もちろん逆輸入で、EDレーサーを購入するのもいいのですが
      公道を走るレースに出るわけもなく、贅沢なので
      この古いKTMで十分ですわ

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エキサイトブログから引越してきました。

同窓会バーベキューパーティー

XR600R異音の修理